「ブログ記事」の記事一覧

中国語を使うと疲れるのはなぜか?


今日は少しへとへとになっています。 こういう日は仕事がはかどらないのですが、まずは身心回復させてから後日挽回するしかありませんね。年齢とともに得てきた経験則ですw 「なぜそんなに疲れているの?」というと昨日は中国語を一日・・・

この半年、中国語の話す能力を上げるために努力したこと


今年の初めに中国語目標の学習を立ててから半年が過ぎようとしています。 6月が終わると「もう半年経ってしまったんだ」と時が過ぎ去るのが早く感じるのと同時に焦りのような気持ちも芽生えてきます。 それはともかく、立てた目標とい・・・

今年の目標:「聞ける」ことと「話せる」ことのギャップを埋める


今年も1ヶ月が経過しましたが、自分の中国語のレベルアップをどのように図れば良いのか考えたいと思っているところです。 私にとって一番重要な要素は現在中国で生活していることです。これをいかに語学力のアップにつなげるかが鍵なの・・・

今年見られた中国語力のアップ


早いもので今年もあと数時間ですね。今年の中国語学習における言語力のアップを簡単におさらいしてみたいと思います。来年への努力目標の要素にするつもりです。 読む力は以前よりも上がった:定期的に中国語の雑誌などを精読しているの・・・

私がNHKラジオ講座で挫折した理由


中国語学習者の中にはNHKのラジオ講座を受講されている方も少なくないと思います。テキストも安価で手軽に学ぶことができるのですが、一体どれ程の割合の人が中国語を話せるようになるのでしょうか。 残念ながら私自身、何度もラジオ・・・

テキストを使っても中国語が話せなかった理由


前回の記事に中国語を学んでみようと思ったきっかけを記しましたが、その後順調に中国語を習得できたわけではありません。恐らく多くの独学者がたどる道を行き、落とし穴にはまったのだと思っています。 まずは書店に行き、中国語学習の・・・

私が中国語学習を選んだ理由-元々は語学が苦手だった


今回は数ある言語の中で私が中国語を学習するきっかけを記しておきます。元々私は語学が苦手で、英語の成績も学生時代も5段階中3がやっとという程度でした。 主な理由は教師の教え方と言いたいところですが、本人のモチベーションの問・・・

サイト開設について


中国語教材の比較サイトを立ち上げるきっかけとなったは私自身も中国語学習者だからです。元々私はNHKラジオ講座や書店に置かれている中国語テキスト学習者でした。 何度も挫折をしながらも幸いながら中国へ留学する機会がありました・・・

このページの先頭へ